別に鉄道オタクではないのですが、本日開通した東京メトロ副都心線で新宿三丁目から渋谷まで乗る機会がありました。ま、たしかに山手線に乗ればいいって話でもあるので、新しもの好きなんだと。結局。
写真をはる作業がいまいちかったるいので、写真はまとめてコチラで。
新宿三丁目の駅は押すな押すなって感じで、かなりの混雑。ホームでもオタクの人じゃなくても、写真撮ってる人多数。
そして電車に乗って渋谷まで向かったのですが、ATCだかなんだかの調整が変?なようで、各駅でうまく停車できず。ほとんど全駅で「緊急停車します!」とかアナウンスが流れて止まった後、20〜30cmぐらいの停車位置のズレを直して、それからドアが開いていました。このおかげでダイヤが乱れていたご様子。
渋谷駅は、東横線乗り入れのためにホームの番線は4つ作られていたけど、間のところが当座埋め立てられていて、今使っているのは2つの番線でした。レールを見てたら、「ここからこっちが東横線。ここからこっちが地下鉄」みたいな看板があり、「これはマニアは涎ものだ」とか勝手にウキウキしながら写真を撮ってみた。
そして地上にあがっていくところにあるのが、安藤忠雄氏がてがけたという、巨大な吹き抜けでした。まぁ、、、でもそんなに「巨大」という感じではなかったな。みなとみらい線のみなとみらい駅(だっけ?)の方も大きな吹き抜けで、地上から地下のホームも見えるし。
という感じでした。
コメント